以前掛川に行って「高天神城くらいしか面白いものがなかった」などという書きました。
今回、というか昨年末にちょっと用事があって、 掛川および御前崎に行ってきたので、 その時の記事を書きます。
それではいってみましょう。
事任神社再び
前回の記事では面白くないと書いた事任神社ですが、 インター近くだったので再訪してみました。
ちなみに14000円かけて更新したカーナビですが、 前回諏訪に行った時は道を全て覚えていたので役に立たず、 今回は今回で散々やらかしてくれて、道に迷う羽目になりました。
やっぱり特に何の変哲もない神社なのですが、 裏道があり、木の根に囲まれた社がありました。
だから何だと言われたらそれまでの話なのですが、 前回訪問したときよりは、面白いという印象を受けました。
龍尾神社
続いて、掛川駅からちょっと北にある龍尾神社という神社に向かいました。 何でそんな所に行ったのかというと、 看板を偶然見つけて「ドラゴンテイルという名前がカッコいいから」という中学生のような理由からであります。
時間が余ったので、御前崎に行くことにしました。
御前崎に行ったは良いですが、寒いのと風が強いので散々でございました。 これなら浜岡原発をもう一度見学した方が良かった。
まとめ
掛川は再訪したらまあ面白かった。
ナビを更新したけどちっとも役に立たない。14000円返せと言いたい。
生きる上で大変ためになる記事一例
引き寄せに関する大変素晴らしい記事一例
...