前回の記事:長野編0 長野全般について
まずは年20回以上行っていた諏訪地方について、 思いつくまま書いていきます。
諏訪といえば何といっても諏訪大社でしょう。 諏訪湖の周りに4つほどあって、それぞれ
整理していないフォルダから写真を持ってきたので、 季節がバラバラであります。
前宮と本宮が「上社」で、ご本尊?は守屋山、 春宮と秋宮が「下社」で、ご本尊は知りません。 ※守屋山登山については別の記事で書きます。
4社全部回るなら車は必須なので、自分の車で来るか レンタカーなりタクシーの1日乗車なり、 車での移動手段を確保するようにしてください。
ただ、前宮〜本宮と春宮〜秋宮は歩いていける距離なので、 茅野駅からタクシーで前宮⇒本宮まで歩く⇒タクシーで春宮⇒秋宮まで歩く という手段がベストだと思います。
この地方では一番勢力の大きい神社だけあって、 ご利益はそれなりにあります。
私など毎週毎週高速使って前宮まで行き、 「どうかブラック企業から脱出させてください」と 計100回近くお参りしておりました。 結果はご覧のとおりでございます。
※何で前宮かというと、諏訪大社の元祖は前宮だし一番しっくりきたから。 世間では「前宮にはもう神様はいない」となっているみたいですが、 土着の神様とかいるんじゃないのというのが私の考え。
諏訪大社の宮司だった、守矢さんの家。
博物館の中には御頭祭の供物が展示されています。 御頭祭に参加した顛末は別の記事で。
敷地内には諏訪の土着神「みしゃぐじ様」の祠と古墳があります。
回る順番は先ほども書きましたが、 前宮⇒神長官守矢家⇒本宮⇒春宮⇒秋宮 が良いと思います。
で、4社+αを回る間に何を食べるかですが、 私的には長野にしかない、ハルピンラーメンかテンホウをお勧めします。 ハルピンラーメンは本宮近く(近くないけど)と春宮近く(こちらは歩いて行ける) の2ヶ所にあり、テンホウは下諏訪のイオン近くと諏訪IC近くにあります。
それ以外だと蕎麦か岡谷のうなぎくらいしかないわけですが、 蕎麦はどこで食べても美味しいので、無難を目指すなら蕎麦にしましょう。
あと、下諏訪のイオンには「富士アイス」の店舗があり、 上田まで行かなくても「じまん焼き」を買うことができます。
こんな感じで書いてまいりましたが、 次回は諏訪地方のその他名所について書いていきます。
長野編2 諏訪湖とその他色々に続く。
生きる上で大変ためになる記事一例
引き寄せに関する大変素晴らしい記事一例
...