解説まとめ『私は誰か?(Who am I?)』その13

前回の記事:『私は誰か?(Who am I?)』その12

今回を入れてこの解説も残すところあと2回となりました。

軽はずみに始めた当解説ですが、元々の内容が簡潔で分かりやすいので、 何か書いてもあまり意味ないように思えてきます。

まぁ今更そんなこと言っても仕方ないので、最後まで適当に書いてまいります。

第23問:解脱を願う者にとって、本を読むことにはどんな価値があるのでしょうか?

「思考を超えた『何か』を指し示した本については、どの本も指し示している方向は同じなので、 それが理解できたらあとは読まんでええで」

「というか、本はあくまで『指し示している』だけだから、本の中に真理は無い。なので本を崇め奉っても無駄や」

というのが回答。

あと、最後の一文

いずれ学んだことをすべて、忘れ去らなくてはならないときが来るだろう。

については、分かる人には分かること。

ぶっちゃけてしまえば、本というのは他人の意見に過ぎず、 本を崇拝するということは他人の思考を崇拝することであり、

それがどんなにアホらしくて危険なことか、賢明な読者ならお分かりでしょう。

この辺の個人崇拝の件に関しては別途noteにでも書きますわ。

第24問:幸福とは何でしょうか?

「世界と呼ばれているものは、ただの思考に過ぎない」

「思考が存在しないとき、マインドは幸福を体験する」

「世界(つまり思考)が現れると不幸を味わう」

というのが回答で、

外部の出来事、例えば「金が手に入ったから幸せ、(人や金や物と)別れたから不幸せ」等によって決まることはない、 というのは散々当サイトでも書いてきた通り。

まあ分からない人には死ぬまで分からないでしょうから、死ぬまで苦しみ続ければ良いのです。

別に苦しむことが「悪いこと」ではありませんからな。

第25問:洞察力(ジニャーナ−ドリシュティ)とは何でしょうか?

英語版だと「洞察力」は「wisdom-insight」となっていて、「ものごとの真理を見抜く智慧」のこと。

で、その智慧とは所謂「超能力」などではなく、マインドを真我に置いておくことが洞察力とのこと。

何かよく分からんことを言っておりますが、頭で考えているから分からないのであって、 頭で分かろうとせず放っておけば、そのうち「分かって」きます。

ということで今回はここまで。

次回はいよいよ最終回。

次回の記事:『私は誰か?(Who am I?)』その14

生きる上で大変ためになる記事一例

引き寄せに関する大変素晴らしい記事一例

...